魚釣り

日時  平成26年11月27日(木)

場所  佐伯市蒲江

 

 

魚釣りなんて全くと言っていいほどしない私が、お客さんと私の古くからの友人の民宿に魚釣りに行ってきました。

朝6時に蒲江の猪串港を出発して海原へ。

141127_065519

きれいな朝日を眺めながら、釣り竿を海に投げ込みました。

私の釣りの全ての段取りは、友人の船長がしてくれ、私は釣り上げるだけです。

 

釣りの成果は、あじ4枚、クロタイ1枚、ハゲ1枚でした。

ハゲにはやはりハゲが釣れるのかな??

建築設備士の日

日時  平成26年11月18日

場所  東京都 芝浦工業大学

 

11月18日は私の誕生日の次の日ででもあり、ミッキーマウスの誕生日でもあり、建築設備士の日でもあります。

 

昭和58年11月18日に建築設備士が制定されたことで、4年前から「建築設備士の日」と決めたようです。

わたしは、今回が始めての参加でしたが沢山の建築設備士の方々の参加がありました。

141118_161015

記念講演、基調講演が開催され、その後懇親会が開催されました。

懇親会には、今回建築基準法の改正に伴い、建築設備士の法制化にご尽力いただいた、衆議院議員、参議院議員の先生方も参加していただいていました。

大分県出身の参議院議員「衛藤成一先生」も参加されていました。

141118_172125

建築設備士は一般の方にはまだまだ、認知度が薄いですが、建築設備士の日を契機にこれから広まっていけばと感じました。

協会東京会議

日時  平成26年11月18日

場所  東京都新木場 木材会館

 

 

日本設備設計事務所協会主催の会議に出席してきました。

今回の会議内容は「連合会設立について」でした。

141118_123342

現在の日本設備設計事務所協会は各県設備設計の頂点ではなく、各県設備設計事務所協会と同等の立場にあります。

これでは、国の機関に意見を申してもあまり効果がありません。

 

従って、新しく「連合会」を設立しようということでした。

47都道府県中41県の参加ありました。

141118_123336

連合会の設立には大半が賛同していましたが、詳細が見えないので会議は決定には至りませんでした。

各県がこの問題を持ち帰り、各県協会内で話し合うこととなりました。

私的には早期の設立を望みます。

ボウリング大会

日時  平成26年11月12日(水)

場所  明野アクロス OBSボール

写真 4

大分県設備設計事務所協会主催のボウリング大会に社員10名で参加してきました。

仕事の都合で出席できない社員もいましたが有意義な時間を過ごすことが出来ました。

 

参加者は協会員・賛助会員の職員総勢113名の参加がありました。

午後7時にスタートし、2ゲームでの戦いでした。

写真 2

優勝は賛助会員の職員でした。

195・187 合計382というハイスコアーでした。

写真 6

我が社の中では穴井社長が久々にいいスコアーを出していました。

敢闘賞は昨年同様わが社の社員でした。

写真 5

賛助会員さんから協賛の商品をたくさん頂き、表彰式でも盛り上がりました。